西はりまナーシングヴィラ
施設概要
施 設 名 西はりまナーシングヴィラ
所 在 地 兵庫県たつの市誉田町福田780-3
開 設 平成9年3月1日
実施事業及び定員
生活介護 | 30名 | |
施設入所支援 | 30名 | |
短期入所 | 6名 |
法 人 名 社会福祉法人円勝会
法人設立日 昭和62年3月27日
法人運営事業所
西はりまリハビリテーションセンター | (定員:生活介護50名 施設入所支援50名) | |
障がい者デイサービスコメット | (定員:生活介護20名) | |
障がい者デイサービスレインボー | (定員:生活介護20名、就労継続支援B型10名) | |
西はりま障害者相談支援センター |
職員行動指針
(接遇)
私たちは、感謝の気持ちを大切に、気配りを忘れず、笑顔と優しい言葉で接します。
(権利擁護)
私たちは、いかなる差別や虐待も許さず、利用者の権利擁護を積極的に推進します。
(利用者本位)
私たちは、利用者が本人の意思によって選択し、決定できることを支援します。
(個別ケア)
私たちは、利用者の人生観や価値観を尊重し、個々のニーズに応じたケアを実践します。
(自立支援)
私たちは、利用者の潜在能力を引き出し、一人ひとりの自立を支援します。
(プライバシー保護)
私たちは、利用者のプライバシーを守るとともに、個人情報の取扱いに注意します。
(家族・多職種連携)
私たちは、家族との緊密な連携や多職種協働により、チームケアを実践します。
(職員の健康保持)
私たちは、日々の健康管理や腰痛予防、メンタルヘルスケアに努めます。
(人材育成)
私たちは、自らの専門的な知識や技術の向上を図るとともに、人材育成に努めます。
(地域連携)
私たちは、地域の活動に参加するとともに、地域貢献活動を積極的に推進します。
職員紹介
年代:20代
所属:西はりまナーシングヴィラ
職種:生活支援員
Q.なぜ障害者施設で働きたいと思いましたか?
A.大学の実習で今働いている施設に行かせていただきました。様々な障害特性を持った方がおられ、その人それぞれの関わり方、支援の工夫があり、ご利用者一人ひとりを理解してコミュニケーションをとることが楽しいと感じたのが障害者施設で働きたいと思った理由です。
Q.仕事をしてのやりがいや、嬉しかった事は?
A.ご利用者が笑顔になっていただくために個別にサポートをする試み「スマイルサポート」があり、利用者のニーズを考え計画し、喜んでいただけた時は嬉しいと感しました。
ご利用者の「ありがとう」や「がんばりよ」などの声かけが嬉しく、頑張ろうと思います。
失語症などでうまく思いが伝えられないご利用者の思いを聞き取ることができ、ご利用者の笑顔が見られたときは嬉しいと感じます。
Q.自施設のアピールポイントは?
A.ノーリフティングケアを推進しており、専用のリフトを用いて抱え上げない介助により職員とご利用者の負担軽減、腰痛予防に力を入れている点です。リハビリや音楽療法、アニマルセラピーや障害者スポーツなど様々な支援を行っています。
Q.学生、就職を考えている方へのメッセージ
A.私は資格を取得せず未経験で入職しましたが、優しい先輩方に教えていただき技術を習得することが出来ました。ご利用者と信頼関係を築くことが出来るこの仕事は楽しいです。ぜひ一緒に働きましょう。
年代:20代
所属:西はりまナーシングヴィラ
職種:生活支援員
Q.なぜ障害者施設で働きたいと思いましたか?
A.少年時代に障害のある方々との交流イベントに参加した経験があるのと家族に障害者がいます。身近でその生活を見てきたことや、楽しく暮らしているのも見て障害のある方が自分らしく安心して暮らせるようサポートをしたいと思い障害者支援施設で働くことを決めました。
Q.仕事をしてのやりがいや、嬉しかった事は?
A.ご利用者との信頼度が上がっていき、何気ない会話をすることが増えコミュニケーション能力も向上したと思います。
Q.自施設のアピールポイントは?
A.指導者がついて丁寧に教えてくれるため、いつでもなんでも相談できるところは働きやすいと思います。毎日が楽しく、笑顔の絶えない施設です。
Q.学生、就職を考えている方へのメッセージ
A.進路や将来のことを考えると不安になるのは当たり前です。「この道でやっていけるか?」「仕事を続けられるか」と悩むのは真剣に向き合っている証拠だと思っています。大切なのは、常に完璧を求めるのではなく自分のペースで前に進むことです。つまずいたり迷ったりすることがあってもそれも成長の一部です。周りと比べるのではなく自分自身の歩幅で大丈夫です。自分を信じて一歩ずつ進んでください。学生さんの未来が明るく暖かなものでありますように応援しています。
施設の活動紹介
<日中活動>
お花見
音楽療法
園芸療法
障害者スポーツ
アニマルセラピー
ご当地グルメ
節分レク
クリスマス忘年会
音楽レク
移動販売会①
移動販売会②
移動美容
移動図書館
スマイルサポート(個人外出)
バラ湯
<働きやすい職場づくり>
ノーリフティングケア①
ノーリフティングケア②
ノーリフティングケア③
研修
研修
研修
ミーティング
永年勤続表彰
健康経営
<地域貢献>
障害者スポーツ体験教室
福祉教育
ユニバーサルスポーツフェス